兵庫教区・神戸別院

兵庫教区

兵庫教区は、寺院数766ヶ寺にて構成され、39組に区分されております。 (平成21年4月1日現在)

*教区・組とは

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)では、地方における教学の振興を図るために、歴史その他の事情を考慮し、地域を区分して教区が設けられております。国内においては、31教区及び沖縄県宗務特別区の32に区分されております。
  また、教区内において更に区分して組(そ)が設けられております。

番号 組名 寺院数
1 阪神東組 25
2 阪神南組 24
3 阪神西組 20
4 阪神北組 21
5 神戸東組 30
6 神戸中組 30
7 神戸湊組 19
8 神戸西組 29
9 北摂組 20
10 神明組 21
11 淡路組 9
12 播磨東組 14
13 播磨中組 21
14 多可組 10
15 加古川組 28
16 高砂組 19
17 神崎組 20
18 神姫組 15
19 姫路東組 16
20 姫路南組 16
21 姫路中組 21
22 姫路西組 23
23 網干組 24
24 揖竜東組 19
25 揖竜西組 26
26 新宮組 15
27 赤穂南組 14
28 赤穂北組 22
29 宍粟組 22
30 佐用組 15
31 多紀組 23
32 氷上東組 17
33 氷上西組 18
34 朝来組 16
35 養父組 20
36 出石組 19
37 城崎組 22
38 岡山南組 19
39 岡山北組 14

神戸別院

当寺院は西本願寺直属の別院で、宗祖親鸞聖人の示された他力本願のみ教えを聞く聞法道場として建立されました。インド仏教様式の斬新なデザインは、昭和5年に建てられた旧寺院より受け継がれたもので、昔から今日まで神戸の人々にモダン寺の呼称で親しまれています。 平成7年に完成した現在の建物は、さまざまな機能と設備を持つ総合的な施設となっています。ホールや会議室などを備え、お葬式・法事だけでなく、結婚式・初参式など多目的にご使用いただけます。
モダン寺外観

本堂
法要・法座の他にも、各種研修会・結婚式・初参式などが行われます
総会所
ご本尊を安置したお内仏がある36畳の広間で、常例布教・法事・研修会などにご利用いただけます
会議室
72名が収容できる広さがあり、研修会・会議など幅広くご利用いただけます

ホール
可動式間仕切りにより3分割できる多目的ホールです。最大600席までの広さでご利用になれます
和室
法要・会食等が出来るゆったりとした和室です。2階28畳と3階26畳の2間あります
納骨所
2階・4階・5階にあります

〒650-0011 神戸市中央区下山手通8丁目1-1
078-341-5949
ホームページ:http://www.hongwanji-kobe.jp

*別院とは

本山本願寺の別院であって、地方における浄土真宗の教義をひろめ、法要儀式を行い、門徒その他の信者を教化育成するための中心道場として設置されております。また、特別な由緒によって設置されております。